こんにちは。たくてぃです。今回は私がNativeCampを退会した理由を紹介したいと思います。
私のNativeCampでの学習歴
私はNativeCampを8ヶ月間利用しました。
その間平均して週50分~75分レッスンを受講していました。
今回はそんな私がNativeCampを退会した理由を紹介します。
NativeCampの登録を考えている方、既に登録中で継続を悩まれている方の参考になれば幸いです。
NativeCamp以外の私の英会話歴は以下記事にありますので、気になる方はご覧ください。
英会話スクールとオンライン英会話の両方を経験した感想
私がNativeCampを退会した理由
私がNativeCampを退会した理由は、月額6,480円では受講できないと感じたからです。
そう感じた理由は主に3つあります。
講師の質に差がある→予約必須(有料)
先生のバックグラウンドは様々です。大学在学中で英語を専攻している方、現在進行系で英語教師をしている方、一般企業に努めている方などです。
英語を学問として学んでいる方や英語指導経験のある教師は、知識が豊富で文法の間違いやより良い言い回しを指摘、説明してくれました。
一方、バックグラウンドが英語関連でない教師は会話をするだけで指摘等もほとんどしてくれませんでした。正直、大学で初めて海外旅行をした時の「ほとんど喋れなくてもノリだけで行けたぜ~」みたいな感覚に近かったです。これでは成長を期待できなかったので、事前に教師のバックグラウンドを確認してレッスンを受講するようになりました。
ただ、教師を選ぶとなると中々予約なしでレッスンを受けることはできません。
なぜなら、そういう教師は人気があるので予約が必須になります。
予約にはNativeCampのメイン教師である非ネイティブスピーカーの教師の場合、1回200円かかります。
ネイティブスピーカーのレッスンを受けられない
これは完全に受けられないわけではないですが、予約必須であり、予約に1回500円かかります。
また、教師の数も多くはないため中々希望日に予約は取れませんでした。
ネイティブスピーカーのレッスンを受けられないことをデメリットと感じた理由は以下の通りです。
私はNativeCampを始める前、イーオンに通っていました。
そこでの教師はネイティブスピーカー9割・日本人1割くらいでレッスンを受けていました。
その背景もあってか非ネイティブスピーカーの授業が物足りなく感じる時がありました。
例えば、ネイティブの教師はもっと良い言い回しであったり、自然な表現を教えてくれ、発音も適宜修正してくれました。実際にフィリピン人の教師にも確認しましたが、「自然な表現は英語を専攻していないと分からない。」と言っていました。
このように伝わるけど少し変だったり、より良い表現などを習得したい場合はネイティブとのレッスンを受けるほうが良いと思います。
レッスンの復習がしづらい
私はレッスン後の復習が重要だと考えています。
言いたかったけど言えなかった表現、分からなかった単語を調べてインプットすれば、自分のアウトプットできる知識の範囲を広げられると考えるからです。
復習の重要性はこちらのNativeCampさんの記事にも書かれています。
オンライン英会話の効果を伸ばすための予習・復習方法
ただ、NativeCampでは録画・録音はされないので、自分の出来なかった箇所を覚えておくか、教師が指摘してくれたチャットボックスの内容を見返すしかありません。
しかし前述の通り、あまり指摘してくれない教師の場合はそれが難しくなります。
私は自分で録音をしてレッスンを復習していましたが、時々録音を忘れてしまったり、デバイスを用意するのが面倒でした。
このように復習が効率よくできないと感じ、最大限レッスンを活用できていないと思いました。
まとめ
上記3つの理由から月額6,480円はあくまで最低料金であり、この最低料金ではレッスンを最大限活用できないと感じました。私の場合だと教師の予約で月3,000円程度は課金が必要だなと感じたので退会することにしました。
とにかく数をこなしたい方にはレッスン回数無制限というのは中々ないので、一度試してみるのはいいと思います。ネイティブキャンプの登録を考えている方、既に登録中で継続を悩まれている方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!
コメント